ここから始まる、
シャルレのあした。
「人はみな豊かでなければならない」
それは私たちシャルレが、
ずっと大切にしてきた変わることのない思い。
1975年の創業当時から、
女性にさまざまな「豊かさ」と
かけがえのない「価値」を提供してきたシャルレ。
経済的な⾃由、共感できる仲間、
ビジネスを通じた人間的成長──
これまでのシャルレの歩みは、
女性が自分らしく輝ける場所を
創り上げるための歴史だったといえます。
あれから半世紀。
時代の流れとともに社会は変化し、
そこに生きる人々も変わりました。
求められる価値観や美意識も
50年の時の流れの中で、大きく変化を遂げました。
私たちシャルレも、変わらなくては──
この創業50周年を第二創業ととらえ、
半世紀にわたって大切に育んできた
シャルレというブランドを再構築する。
私たちの新たな物語は、
ここから始まります。
プロジェクト、始動
プロジェクト、始動
シャルレに必要だった
変化に立ち向かう勇気。
しかし、半世紀にわたって培ってきた
ブランドを
再構築するのは
容易なことではありませんでした。
「豊かさ」とは何かを見つめなおし、
シャルレの「価値」の本質を問いなおす。
試行錯誤を繰り返し、
議論に議論を重ねることで、
いまの時代にふさわしいシャルレの価値が
ようやく見えてきたのでした。
見えてきた6つの価値
- 女性のライフステージに
ずっと寄り添い
応援できること - 女性を内外面から
美しく健康にできる
商品があること - 新たな価値観や
自分らしさに出会える
コミュニティーがあること - 生きていくヒントとなる
生活者の声や実体験が
すぐ身近にあること - 美への専門性や
内外面での自己実現を
叶えられること - ライフスタイルや
環境に合わせて
自由な働き方があること
女性一人ひとりの変化に寄り添い、生活の質を向上させる
商品・サービス・ビジネスを提供し続けてきたシャルレ。
シャルレが目指すものは、
「いつも、私らしく輝ける場所がある」
ということ。
それが、私たちが
たどり着いた答えでした。
ロゴマークに込めた思い
リブランディングの発信として
まず着手したのは、「象徴」である
ロゴマークをリニューアルすることでした。
より現代的に、よりニュートラルに。
そしてなによりも、
シャルレの価値を表現するものであること。
細部まで妥協することなく、
進められていったロゴマークのリニューアル。
-
シャルレが
大切にしてきた
ハートマーク -
お客様と繋がりを
永遠に広げていく -
頭文字の
「C」
シャルレレッドである緋咲色は、
情熱を表す「緋」と、
一面に咲き誇る花のように
輝く女性を表す「咲」。
この2つを表現した色です。
こうして誕生した新たなロゴマークは、
従来のロゴを受け継ぎながらも、
「新しいシャルレ」のシンボルにふさわしい
洗練された意匠として結実したのです。
もっと女性のそばで
もっと女性のそばで
新しいシャルレブランドの
もうひとつの柱となるのがオウンドメディア。
より深く・長く、
女性に寄り添うためには、
継続的な情報発信の場が不可欠であると
考えました。
しかし、半世紀にわたって培ってきたブランドを
再構築するのは容易なことではありませんでした。

これまでのお客様との
コミュニケーションをもう一度見直し、
さらにもう一歩踏み込んで、
これからのシャルレが目指す
「いつも、私らしく輝ける場所がある」
というコンセプトを
そのままに表現できる
メディアのあり方を模索しました。

こうして、スタートしたのが『ITSUMOTTO』。
“「いつも」が「もっと」輝く情報を届けるメディア”をコンセプトに
女性が自分らしく輝くためのヒントや、
シャルレの想いをお届けしています。

10年後のシャルレ
さらに、これらを10年という長期的なスパンで
打ち出したのが『Charle Group Vision 2035』です。
キーワードは、
「Well-beingの実現」。
ライフスタイルや考え方の多様なありかたを尊重すること。
自然と人が共生する持続可能な社会を目指すこと。
本物の品質や価値を追求すること。
そして、誰もが心も体も健やかに、
「いつも、私らしく輝ける場所がある」こと。
それが、私たちが考えるWell-beingな社会。
これまで私たちが培ってきた
人と人を結ぶ「縁」を大切にしつつ、
そこから生まれる価値を
アップデートしていくために。
シャルレグループは、これからも
挑戦し続けます。
いつの時代も「新しい豊かさ」を
追求する企業へ
A
B
C
D
E
A2
B2
C2
A3
B3
C3
D3
E3
A4
B4
A5
B5